基幹的農業従事者の平均年齢は0.7歳上昇して67.8歳だった。高齢で農業をやめる人が多いことが影響した。担い手の確保が課題となる。
農水省は今回から農業人口を把握する主要指標として使われてきた「農業就業人口」の集計をとりやめた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ecf54621ee65c755e3b082d9498c6dee2ddca08
人材募集とかしてるの?
40代50代でも農業未経験でも雇ってくれるなら増えそうだけど
若い子のあてにしてるならそりゃ無理だぞ
畑とかは資産という考えがあるからな。
農地制度を色々見直さないと、やりたい人間に土地が行き渡らないんだろうな。
継がせるってことは正負の資産もってことだぞ
いい年したおっさんおばさんが農家の借金も承継できると思うか?
零細事業主はここが苦しい。
儲かってるなら実子に継がせるしな
農業関係者は頭が悪いのかもな
頭の良い企業が行政の鳴り物入りで参入しては補助金だけ貰って逃げ出してるよねww
真剣に考えなきゃ駄目だよ
農家は自分の子供に農業やってもらいたいなんて思ってないよ。
公務員などの勤め人になれるならそっちの道進め、と思うよ。
金に名前書いてないからwwwwwwwwwww
自分の娘は農家には嫁がせないが、息子の嫁は農家から貰いたいって
昔から言われていたな。
売ってくれた庄屋側は、没落して
おばあさんだけが残っていたんだけど、その方も老人ホームで余生過ごした後
最後の土地を小学校に寄付して、お家断絶となった
いつまで人力使ってんの
いい加減にしろ
つうかやりたい
そもそもの収入が高くない
稼ぐには技能実習生制度を悪用するしかない
こんな業種をまともな人は選ばない
トヨタ栄えて国滅ぶだ
親は年金でなんとかなってるけど自分は週3.軽配送でなんとか食いつないでる日々
それより税金を投入する箇所があるだろ?
それすら分からない
バカ政府を揶揄って勝ち誇るバカが5chクオリティ
その金よこせ農地改革してやるからその税金よこせと言えよ
と言えば良いじゃん
若い人に無償で貸して
農業したら免税ぐらいやらんと改善せんだろうな
企業経営としての農業にしないと
またぎもいないから獣害すごいぞ
バカなことをしてるから農業が衰退するんだよ
一度徹底的に潰したほうがいい
死んだら休耕田になって管理もできないし、どうしたもんだか
じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん
稲作とかレタスやキャベツの露地栽培みたいな旧来型農業に小作で入りたい人は居ないだろうな。
労働ヒエラルキーの最下層だってのがよくわかる
天候不安定は他国も同じだから間違いなく、国際的に食糧争奪になる
労働者余裕がある今こそ国が力を入れる時なのに
買って応援ぐらいしか出来ないけど、いつも感謝してます
食糧輸出国は、みんなそんな感じだよ。
平和ボケ日本政府は、そんなこと全く頭にないけど。
これがあるうちはどうにもなりません。
集団経営の法人化でもしないとムリ
Webページもアプリも自分で作れるからそっから販売とかしてみてぇわ
ただもっと機械化&自動化進んでくれw
農業は不確定要素が多すぎて
リスクヘッジ考えたら何も出来ないって聞いたことある。
うちの親なんか見てても
農家なんてたまにくる大当たり年に期待して
今年は赤字でも来年は…ってどこも
そんな感じなんだろ。
まあうちの地方にだけは企業入ってこないでくれ
機会と化学にまみれた現代人の手が入るくらいなら荒れ果てたままの方がよい
子供の頃百姓してるばあちゃんの家に行って勉強してたら
「勉強なんてして何になるかや。そっだらことしてねぇで畑手伝え」
って怒られるような業種だからねぇ。
赤字になる仕組みだからな、アメリカの穀物相場が軸なら何をやっても赤字
日本を除く先進国は 漏れなく農業先進国であり農家への保護政策が充実している
実習生がいないと利益が出せないという。
台風等の直撃での甚大な被害が10年に1度とは言わないが20年に1度は来るじゃん?
大金かけて農業開始して1年目に5%のガチャ引いても何の問題もありません
って仕組みが出来れば人気も出るだろう
PSYCHO-PASSの最終話で戦った農場みたいな
機械が何種類必要になると思ってるんだ? それも収穫物によって違うものが必要だ
不必要な機械化よりアルバイト雇った方が遥かにコストが安いんだがな
施設園芸なら似たようなことはもうできると思うよ
でもどこもすぐに撤退しちゃうから儲からないんだろうね
路地は環境に左右されるから難しそう
飲食小売り従事者を農業畜産水産業へ誘導しろよ
流通も運転手や倉庫作業員など不要になっていくんだから
ふむっなるほどこれじゃん!
儲かりゃ嫌でも人が集まる
このままゆるりと衰退させればイインダヨ
供給過剰になれば値下がりするしで農家としては農業従事者減少は嬉しい悲鳴なんじゃないか
できるだけ多くの間抜けにそう信じてもらいたいわな
そら金はかかるし仕事はキツいし天候で赤字だし金は稼げないしで若者はやらんだろ。
最低金額を国が保障して土地と機器と苗を全部国が支給すれば増えるよ
そんなことが問題になる時は日本はすでに死んでる
結局は小作人に土地与えてもそのうち売り払ってしまうことを見越した改革だろう
そして自給率を下げアメリカの農産品で縛り付ける
若い人がいないからなのか
水田がだんだんなくなっている
農業は 重労働のわりに
もうからない 若い後継ぎがいないのでは
しかしおいしいお米はたべたいし
東北の広大な水田で作ってもらいたいですね
そりゃ実習生つかうのわかる
人手で機械代何台か分うくだろうし
彼らも就職できてウィンウィンだろ
そんな所いっぱいあるぞ
別に農家減っていいよカロリー計算されない野菜は充分余ってるぐらいあるし
こんな記事みて俺がなんとかしなきゃとか思うやつは本当のアホ
こんな人達は沢山いると思うし毎年豊作だ凶作だ博打打つような農業はどうかと思う
オワリスギwwwwwww
「健康が一番」という言葉に誰もが賛同するのに採算の話だけで敬遠するのはもったいない
改善する気が無いんだな。本当にクソな国だぜ。
豪農、庄屋と、農奴(=お百姓、小作人)に分かれる
可哀相な農民、のイメージは小作人だけど
彼らを可哀相な目に合わせてたのは豪農庄屋なんだよ
豪農はその時々の権利者に媚びへつらい、
その利権を代々守りながらずーっと甘い汁を吸ってた
仕事退職して漁師になるって話はゴロゴロあるけど
ばあちゃんの畑つぐってのはマジでない
やる前から参入障壁やめろ