(大木優紀アナウンサー)
もうすぐ「父の日」なんですが、今年は6月何日か把握していますか?毎年6月の第3日曜日なので今年はちょっと遅めの6月20日が「父の日」です。ただこの「父の日」は、「母の日」と比べても影が薄い!なぜ「父の日」は影が薄いのか?徹底検証します。
正直本当にお父さんたちは心配しています。「ギフトを贈りますか?」というアンケートによると、父の日は40.4%の方が「特に何もしていない」と答えてまして、「毎年贈っている」の37.0%を上回っています。一方母の日は半分以上の方が「毎年贈っている」と答えてまして、ここの格差が結構大きいってご存知でしたか、小松さん!
(小松靖アナウンサー)
いや知りませんでした。なんとなく「父の日」の方が後からやってきますし、存在感も「母の日」の方があるなって気がしますが、数字を見せつけられると言葉失っちゃいますね。
(大木アナ)
林さん、ちゃんとお父さんに毎年何か贈ってますか?
(林美沙希アナウンサー)
…いや…ちゃんと気がつけば…。
(大木アナ)
SNS上でもこういう娘や息子の態度に悲しんでいるお父さんが沢山いるんですよ。「父の日、何か期待してたわけじゃないけど何もなかったのでやっぱり寂しい…」「母の日はプレゼント要求されたのに父の日は何もない宣言された」。これ結構ありませんか?父の日は何もないよって子供が先に言っちゃう。
(小松アナ)
先制攻撃をされるともう何も言えないですね。
(大木アナ)
で、こんな状況なので最近父の日に新しいトレンドが生まれています。それが「セルフ父の日」。「父の日なのに誰も何もしてくれないからセルフで好きな酒を買って楽しむ」なんて方もいます。自分で自分をねぎらっちゃうみたいな。
(小松アナ)
自分の日にセルフはつらいですね…。
つづきはソースにて
結婚しない ×
結婚出来ない ○
それは古い
これは、何ハラ?
欲しいものは欲しいときにプレゼントしてもらう
有難いけどこれじゃない違う物買ってもったいない
って思うからな
分かる
誕生日にカミさんから財布をプレゼントされたけど、
色が好みじゃなかった・・・
一応は使っているけどさ
良いんでない?
65才から
でも母の日は自分が幼少期からずっとあげてるかれ差別してるっちゃしてるなぁ
何で父の日は幼少期に何もしてあげなかったん?
日頃から母親が子供に父親の悪口を吹き込んでるからだと思うんだよね
その悪口が信じられてしまうほどの信頼関係しか作れてないってすごい話。
子供ってのはスポンジの様に知識を吸収する物だ。
そこに毎日毎日、人生の教師である親の片方が悪口を吹き込んでみろよ、
こんなもん子供には抵抗出来ない。
銘柄は毎年変える。
照れくさい
男はまあしないよな
自分がしないんだから父親になってもされなくてもしょうがない
兄弟は、ばっちり送ってるゾ
お酒か食物だけども
自分も弟が誕生日の時は自分の買い物ついでにちょっとしたケーキとか肉とか買ってそれあげたりするけど向こうはくれたことないわw別にいいけど
そもそもの買い物好きの差ってだけかもしれないけどね
今でも何もしない父親になにかするわけないじゃん。
普段一緒に暮らしてないから物の好みとか分かんないし
VOXY買う気ないからな
うちの親父だな
会社で上司に誕生日だから早く帰れって言われて帰って来たら家で何も用意してなくて
切れてたが普段かーちゃんや俺ら子供の
誕生日なんか全然気にしてねー奴が
自分の誕生日して貰えるって考える方が
おかしいよなw
オカンのが何が好みなのか分かりづらくて困る
俺のお母さん違うやん?なんでよ?
つって大喧嘩になりました
毎週父の日でしょ特別なことはしないよって言われる
母の日はカーネーションを買ってたから覚えているけど